スマホアプリ
タグ:

アプリ開発とシステム開発の違い:各々のメリット・開発方法等を解説

ビジネスの課題解決の手段として活用されることの多い、「アプリ開発」と「システム開発」。

両者は別物ですが、ときに同じような文脈で使われたり、「自社で依頼すべきなのがどちらか分からない」と悩まれたりすることも多いです。

 

特にアプリやシステムの開発を外注する際は、両者の違いを理解した上で依頼しないと、出来上がったものがまったく意味のないものになってしまう可能性があります。

 

そこで本記事では、アプリ開発とシステム開発の違いやそれぞれの特徴、メリットなどを解説します。

開発にかかる費用相場や外注先の選び方なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

アプリ開発とは

アプリ開発とは、主にモバイルアプリケーション(スマートフォン・タブレット向け)、デスクトップアプリケーション(PC向け)、ウェブアプリケーション(ブラウザ上で実行されるアプリ)など、特定のプラットフォームの中で動くアプリを開発することを指します。

昨今では、スマホアプリのことを指すことが多いです。

 

具体例としては、SNSアプリやゲームアプリ、メッセンジャーアプリなどが挙げられます。

システムと比較すると一つひとつの使用用途は限定的で、特定の機能や目的に特化しているのが特徴です。

 

開発の際にはプラットフォームごと(例:モバイルアプリの場合はiOSとAndroidなど)に使用言語が異なるため、それぞれの知識や技術が必要になります。

 

システム開発とは

システム開発とは、エンタープライズソフトウェア、オペレーティングシステム、データベース管理システムなど、主に企業における業務効率化を目的としたシステムを開発することです。

例えば、顧客管理システムやECサイトなどが挙げられます。

 

システム開発では、大規模なデータ処理、複雑なビジネスプロセスの自動化、セキュリティの確保、耐障害性の実現など、高度な要件を満たすことが求められます。

そのため、アプリ開発よりも大規模で行われることが多いのが特徴です。

 

アプリ開発とシステム開発の違い

アプリ開発とシステム開発の違いは、それぞれの立ち位置や役割にあります。

 

例えばスマホを利用してSNSを開こうとすると、スマホ上のシステムが動作してSNSアプリが立ち上がります。

つまり、アプリを使うためにはシステムが必要不可欠であるということです。

 

OSなどの大きな枠組みそのものを開発するのがシステム開発、その中で動作するソフトを開発するのがアプリ開発とイメージすると分かりやすいかもしれません。

アプリ開発とシステム開発には明確な違いがあるものの、両者は深く関わり合っているのです。

 

では、アプリ開発とシステム開発にはそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

 

アプリ開発のメリット

アプリ開発のメリットとしては、以下が挙げられます。

 

  • 自社の商品やサービスの認知を拡大できる
  • アプリ特有の戦略が可能になる
  • 顧客データを分析してマーケティングに活かせる

 

それぞれ詳しく解説します。

メリット1 自社の商品やサービスの認知を拡大できる

まずは、アプリの存在自体が自社の商品やサービスを顧客にアプローチする重要な手段になる点です。

 

アプリを提供することで、顧客は企業の存在をより簡単に認識し、製品やサービスを知るきっかけになります。

これまで主流だったチラシや新聞広告、テレビCMなどよりもコストを抑えつつ、効率的なプロモーションが可能になるのです。

 

また、従来の集客方法よりも幅広い層にアプローチできるプロモーションが実施できるのも、アプリのメリットです。

SNSやネット通販などを組み合わせることで、テレビや新聞を見ない層や実店舗には足を運べない場所に住んでいる人々にも自社の商品やサービスを知ってもらえます。

 

メリット2 アプリ特有の戦略が可能になる

アプリをリリースすると、従来の宣伝方法ではできなかった、アプリ特有の戦略が可能になります。

 

例えば、プッシュ通知を使用してユーザーに新しいプロモーション情報を送信したり、GPSを活用して地理的なターゲティングを行ったり、カメラ機能を活用してユーザー体験の質を向上させたりすることができます。

 

スマホやインターネットが私たち消費者の生活に欠かせなくなった今、あらゆるビジネスにおいてアプリ戦略が重要視されています。

そしてそれは、今後さらに増していくでしょう。

 

メリット3 顧客データを分析してマーケティングに活かせる

アプリを使用するユーザーの行動データは、非常に貴重な情報源です。

アプリ内での行動、利用頻度、購買履歴などのデータを収集し、分析することで、効果的なマーケティング戦略が実現できます

 

消費者の購買行動が多様化している現代では、よりパーソナライズされたマーケティング戦略が欠かせません。

これまでも活用されることが多かった年齢や性別などの属性情報に加え、どこで購入したのか、どんな商品に興味を持っているのかなどの情報も必要になるのです。

 

また、顧客データを収集して分析することは、自社のターゲット層や顧客のニーズなどを把握することにもつながり、企業全体のマーケティング戦略の立案にも役立ちます。

 

システム開発のメリット

一方、システム開発には、以下のようなメリットがあります。

 

  • 社内やチームの業務効率化につながる
  • 大規模なプロジェクトにも対応している

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

メリット1 社内やチームの業務効率化につながる

システム開発は、組織内の業務プロセスやタスクを自動化し、効率化するための優れた手段です。

システム開発により、データベース管理、ワークフロー自動化、在庫管理、顧客サポート、会計処理など、多くの業務領域でプロセスを自動化し、人的エラーを削減できます。

 

アプリ開発も業務効率化につながりますが、アプリはどちらかというと個人のタスクや特定の業務を効率化するのに適しています。

一方、システムはチーム全体の進捗管理をしたり、部署間で情報を共有したりするのに役立ちます。

複数の業務を一括管理するのも、システムは得意です。

 

チームや組織全体の業務効率化やコミュニケーションの強化には、システム開発が向いているといえるでしょう。

 

メリット2 大規模なプロジェクトにも対応している

枠組みや仕組み自体を開発するシステム開発は、大規模なプロジェクトや複雑なシステムの開発に適しています

 

例えば、個人でハンドメイド作品を販売するECサイトを作りたい場合、ECサイト作成アプリを活用することですぐに対応可能です。

一方、日本各地に店舗を構える大手チェーン飲食店の場合、大規模な予約システムや各店舗間の連携が必要になるため、システム開発が向いています。

 

このように、アプリ開発とシステム開発にはそれぞれ異なるメリットがあります。

両者に優劣があるわけでは決してなく、開発目的やビジネスの種類によって適切な手段を選ぶことが重要です。

 

アプリ開発・システム開発の主な開発手法

アプリを開発するにしても、システムを開発するにしても、大まかな流れにはほとんど差がありません。

ここでは、アプリやシステムを開発する2つの手法、「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」について解説します。

 

ウォーターフォール開発

ウォーターフォール開発とは、プロジェクトの開始時に開発に必要な工程をすべて洗い出し、各工程が終了したら次の工程に移行する、という流れで開発を進める方法です。

昔から活用されている、伝統的な開発プロセスの1つです。

 

一般的には、以下の流れで開発が進みます。

 

  1. 企画・要件定義
  2. 設計
  3. 開発・実装
  4. テスト・修正
  5. リリース(公開)
  6. 保守・運用

 

プロジェクトが開始する際に全体の流れやスケジュール感、予算を決めるため、進捗管理がしやすいのが特徴です。

どちらかというと、完成イメージを最初から明確化しやすいシステム開発に向いています。

 

一方、柔軟性に制限があるのが難点といえます。

途中で仕様変更した場合は大幅にスケジュールが変更になったり、膨大な予算がかかったりするため、要件定義にかなり時間をかけ、疑問や不安をくまなく解消することが重要です。

その後の各ステップにおいても、慎重に進めていく必要があります。

 

アジャイル開発

アジャイル開発とは、ウォーターフォール開発のようにしっかりと開発プロセスを決めるのではなく、短いイテレーション(開発サイクル)に分割して開発する方法です。

アプリやシステム全体ではなく、機能ごとに要件定義からリリースまでを行い、それを繰り返します。

 

柔軟性が高く、ユーザーの反応によって機能を随時追加したり削除したりすることができるため、アプリ開発で使用されることが多いです。

ある程度の方向性が見えてきたら次のステップに進むため、ウォーターフォール開発よりも開発スピードが早いのもメリットといえるでしょう。

 

ただし、アジャイル開発は開発プロセスの全体像が見えにくく、スケジュール管理が難しいのがデメリットです。

また、開発と修正を何度も繰り返すため方向性を見失いやすい傾向にあります。

 

アジャイル開発でアプリやシステムを開発する際には、各開発プロセスのスケジュールを決めておくこと、そして開発の目的を忘れないようにすることが重要です。

 

アプリ開発・システム開発の費用相場

アプリ開発やシステム開発にかかる費用の相場は、開発するアプリ・システムの種類によって大きく異なります。

 

また、同じ種類のアプリやシステムでも金額に差が生じます。

これは、開発に求める要件とそれに応じたエンジニアのスキルレベル、機能の多さや複雑さ、開発期間など、さまざまな要素によって費用が決定するためです。

 

一般的には、アプリ開発で数百万円〜数千万円、システム開発で数十万円〜数千万円といわれています。

システム開発のほうが幅が広いのは、搭載する機能や規模感が多岐にわたるためです。

 

自社が開発したいアプリやシステムにどれくらいの費用が必要か詳細を知りたい場合は、開発会社に見積もりを依頼してみましょう。

 

アプリの開発費用の相場については、こちらで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

アプリ開発・システム開発の依頼先の選び方

アプリやシステムの開発をしている企業は数え切れないくらい存在し、1つの開発会社に絞り込むのは容易ではありません。

どの企業に依頼すれば良いか分からないという場合は、以下のポイントに沿って依頼先を選んでみてください。

 

  • サービス内容と料金は見合っているか
  • 実績や評判は十分か
  • 担当者が信頼できるか
  • アフターフォローやサポート体制が充実しているか

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

選び方1 サービス内容と料金は見合っているか

まず最初に、依頼先が提供するサービス内容と料金を詳細に確認しましょう。

提供されるサービスがプロジェクトの要件や目標と一致しているかどうかや、後から追加の費用が発生する可能性についても事前に確認しておくべきです。

 

アプリやシステムの開発には膨大な費用がかかるため、「できるだけ安く済ませたい」という気持ちも分かります。

しかし、コストだけで依頼先を決めるのは避けましょう

あまりにも料金が安い場合、開発のクオリティが低かったり、アフターフォローがまったくなかったりする可能性があります。

 

また、適切な料金を知るためには、複数の開発会社に相見積もりを取ることが重要です。

可能であれば5社程度に見積もりを依頼し、サービス内容や費用を比較検討した上で選択するようにしてください。

 

選び方2 実績や評判は十分か

信頼できる開発会社に依頼するためには、実績も確認しておく必要があります。

開発会社自体の実績だけでなく、そこで開発されたアプリやシステムの評判も確認しておきましょう

 

また、開発会社によって得意分野は異なります。

例えば、ECアプリの実績が豊富で業界内で有名な開発会社でも、ゲームアプリの開発も得意かというとそうとも限りません。

開発会社を選ぶ際には、自社が望むアプリやシステムに近いものの開発実績が豊富かどうかもチェックしましょう。

 

実績を確認する方法としては、企業のホームページを確認するほか、口コミサイトやSNSなどを確認する方法があります。

実際にその企業に開発を依頼した人を知っているのであれば、必ず感想を聞いておきましょう。

よりリアルな評判が聞けるはずです。

 

選び方3 担当者が信頼できるか

プロジェクトの成功には、依頼先の担当者の信頼性も重要です。

いくら開発会社の実績や評判が良くても、常にフロント対応を行う担当者が信頼できなければ、プロジェクトは円滑には進まないでしょう。

 

判断基準としては、開発に関する専門知識を持っているか、親身になって話を聞いてくれるか、押し付けがましい提案をしてこないかなどが挙げられます。

 

選び方4 アフターフォローやサポート体制が充実しているか

アプリやシステムは、一度開発したらそれで終わりというわけではありません。

プロジェクトが完了した後も、定期的にアップデートを行ったり、機能修正をしたりする必要があります。

 

そのため、開発会社のサービスの中に、トラブルシューティング、保守、アップデートなどを含むサポートが提供されているか確認しましょう。

サポート体制が充実しているかどうかは、プロジェクトの長期的な成功に影響を与える要因です。

 

まとめ

アプリ開発とシステム開発には、違いとそれぞれにメリットがあります。

自社の課題を解決するためには、それぞれについて理解した上で、適切な手法を選択することが重要です。

 

また、アプリやシステムの開発を外注する際には、「料金が安いから」「知り合いにおすすめされたから」などの理由で決めるのではなく、サービス内容や料金、実績、信頼性、アフターサポートなどさまざまな要素を総合的に判断しましょう。

 

「解決したい課題はあるが、アプリを作成することがベストな方法か分からない」というような場合でも、ご相談を承っております。

アプリの作成が選択肢の1つにあるのであれば、まずはお気軽にアイリッジまでご相談ください。

 

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT