Snapchatのロケーション
日本ではSNOWを使っているユーザーが多いと思いますが、海外、特にアメリカやヨーロッパの20代に支持されているのはSnapchatです。今日はSnapchatの位置情報サービス「ジオフィルター」を見ていきたいと思います。
ジオフィルターは自分が撮影した場所にイベントのオーバーレイを追加して楽しむサービスです。ユーザーにとってみれば、自分の撮影した場所にその場の雰囲気のあるフィルターを追加して臨場感を高めることができますし、また送られたユーザーにとってみても、こんなフィルターあったんだと特別感を抱くことができると思います。ユーザー同士のコミュニケーションがより活発になりそうなネタになりそうです。
このジオフィルターですが、ユーザーが制作可能なフィルターが2種類あります。1つ目は公共の施設や都市において無料で作成が出来る「コミュニティ・ジオフィルター」、2つ目は商業向けで、有料で作成が出来る「オンデマンド・ジオフィルター*1」です。もともとはコミュニティ・ジオフィルターを提供していたSnapchatが新たなサービスとして開始したのが企業やプライベートで利用できるオンデマンド・ジオフィルターです。なんといっても魅力は簡単に作れて、しかも$5から使えるので、友人のちょっとした結婚式やパーティにも使われています。しかも申請も1日前からというお手軽さがうけて広がってきています。オンデマンド・ジオフィルターのうち60%は企業の制作だと言われており、新たな広告収入源としてSnapchatの売上に貢献しています。eマーケターの予測では、オンデマンド・ジオフィルターが2018年にSnapchatにもたらす広告収入は1億6430万ドル(約170億円)にもなるといわれています*2。
*1残念ながら2017年8月現在、オンデマンド・ジオフィルターは日本では使えません
*2 http://digiday.jp/platforms/ad-tech-smdeells-opportunities-in-branded-geofilters/
ここで事例をご紹介しましょう。
1. デルタ航空のDreamHunt
ロサンゼルスの各所にキャンペーン用のジオフィルターを隠し、それを見つけたユーザーが自撮りをしてデルタ航空のチャンネルに投稿するキャンペーンです。ユーチューバーやシェフなど業界の有名人を使った期間限定のキャンペーンを合わせることでキャンペーンへの参加者を増やしています。
デルタ航空というと、アメリカ国内ではLCCと比べて若年層の取り込みが弱い伝統的な航空会社というイメージですが、こうしたキャンペーンによって20代のユーザーを取り込もうとしているマーケティングキャンペーンです。
2. Virgin America Wheels up
同じ航空会社でもLCCのキャンペーンだとイメージがかわります。こちらはVirgin AmericaというLCCが展開したジオフィルターのキャンペーンです。アメリカの主要都市の空港でこれから飛行機に乗る乗客に自撮りに使ってもらおうと制作したものです。飛行機に乗ること自体がすでに乗客にとって楽しいことで、その楽しさをSnapchatで楽しんでもらおうとしています。楽しそうな旅行の自撮りをVirgin Americaで体験しています、というブランディングを広められそうです。デルタのキャンペーンに比べてこちらは、もともとの乗客の顧客行動とうまく自社のブランディングを絡めた展開をしています。
実はSnapchatではなくSNOWでも似たようなキャンペーンを行なっています。
SNOWアプリで相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」のオリジナルジオフィルターのキャンペーンが始まっています。
このように動画アプリのジオフィルター機能を企業がコラボする事例が増えてきそうです。位置情報を活用した企業の新しいプロモーションとして広がっていきそうですね。
