iBeacon の新しいカタチ “Passive Beacon”って何?
おっつ~!オツオです。
おととし、iPhoneにiBeaconが標準搭載されて以降、日本でも海外でも、iBeaconの技術を使った、便利でおもしろいモバイルアプリが続々と登場しているよね。
注目真っ只中のiBeaconだけど、早くも、その進化系が登場したよ。
スマホの代わりに店頭ディスプレイに情報発信

http://ecommerceouttakes.com/wp-content/uploads/2015/01/gil-nrf-3.jpg
毎年1月にニューヨークで開かれる、小売業界の最先端技術を集めたショーがあるんだ。
そのショーで今年紹介されていた中に、iBeaconを使った店頭ディスプレイがあったよ。“PassiveBeacon”っていうんだって。
日本語で言ったら“受動的ビーコン”ってわけなんだけど、お店のアプリをダウンロードしているユーザーが入店すると、
店内に設置されたディスプレイに、そのユーザーのニーズに合わせた情報が表示されるというものなんだ。
ディスプレイ近くにはiBeaconが設置されていて、そのiBeaconからディスプレイに情報がプッシュ通知される仕組み。

http://media.tumblr.com/3951167f18985112ddbc3773accd5c08/tumblr_inline_ni8lc2cGfu1r96zy9.jpg
例えば、ファッションブランドであれば、これまでの購入履歴のデータを元に、ユーザーの服の好みに合わせて、
今季おすすめ商品やお買い得情報をディスプレイにプッシュ通知するんだって。
画面をタップすると、違う色やサイズ展開も確認することができるよ。ディスプレイ付近を通りかかったユーザーごとに、
その人だけのための情報が表示されるから、当然、人によって画面は違うということになるよね。
さらに、その情報は、店員のタブレットにも送信されるから、店員は入店したユーザーが求めるものをすぐ把握することができるんだって。

http://9to5mac.files.wordpress.com/2013/09/53397-beacon_teaser1.jpg
スマホでも、iBeaconを使えば、同じことができるよね。
クーポンや商品情報をユーザーのスマホにプッシュ通知することはできるけど、ユーザーが、スマホをカバンにしまいっぱなしだったりした場合、
ベストなタイミングで情報を届けることが出来ないという課題があったんだ。
PasiveBeaconは、この課題を解決する新しいiBeaconのカタチなんだ。確実に、ユーザーの元へ情報を届けるよ。
参考
http://o2o.abeja.asia/abroad/post-7885/
http://sapientnitroblog.com/tagged/technology-innovation
http://blog.mobstac.com/2015/01/3-beacon-ux-strategies-that-brands-will-benefit-from/
