ぞくぞく登場!AI(人工知能)を活用したおもしろ機能搭載のアプリ

最近、身近なところでAI(人工知能)を活用したアプリのおもしろ機能を目にするようになりました。

富士キメラ総研の調査結果によると、AI(人工知能)ビジネスの国内市場規模は、2015年度の1500億円が、2020度には1兆20億円に、2030年度には2015年度比14.1倍の2兆1200億円に拡大するとのことです。そんな急拡大するAI(人工知能)市場のなかで、最近見つけたおもしろ機能を3点ご紹介します。

 

1.人工知能と会話できるアプリ ~SELF~


人工知能が、毎日の「ストレス、つらい、寂しい、疲れた」などのメンタルのケアや健康の管理をしてくれます。ほかにも、暇つぶしの面白い話しや、恋愛、性格の診断、天気や運勢などの情報を提供したり、予定の管理をサポートしたりと機能満載です。
会話を繰り返すことで人工知能とのシンクロ指数があがり、新しいキャラクターを追加できるようになったり、必要な情報を先回りして検索するようになったりします。

数日利用してみたところシンクロレベル93になりましたが、まだまだ先回りというレベルではないようです。人工知能が一生懸命にヒアリングをしてきますので、もう少しお付き合いをしてみようと思います。

 

2.和食処サガミ 教えてみそっち


中京圏を中心に、関東、関西、北陸に店舗展開する飲食チェーン店の公式アプリにも人工知能(AI)が組み込まれていました。


「教えてみそっち」

質問に答えるとおススメメニューを提案してくれます。

 

3. 麦とホップ The カンパイチャット


サッポロビールが展開しているキャンペーン。
AI(人工知能)が顔写真を認識し、オススメのバーチャル飲み友をマッチングしてくれます。麦とホップ The goldを飲みながら、バーチャル飲み友とのチャットの時間を楽しめます。

ということで、さっそく試してみました。缶ビールについているシリアルナンバーを入力し、顔写真を登録すると、バーチャル飲み友とのチャットがはじまります。

選択式ではなく、テキスト入力でのチャットですが、なかなかスムーズに楽しい会話ができました。(ほろ酔い状態での感想ではありますが。。。)

 

いかがでしたでしょうか?
身近なところにもたくさんAI(人工知能)が登場しています。今後は実際のビジネスシーンにおいてもたくさんAI(人工知能)が登場してくるようになるでしょう。

 

アプリ開発、運用、グロースまで。
アプリビジネスを、これひとつで。

アプリに関するご相談

アプリの企画、開発、UI/UX改善やグロース
ハックに関するお悩みなど、お気軽にご相談
ください。オンラインでもご対応可能です。

お問合わせへ

TOP

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT