ASO対策|アプリの新規ユーザーを増やすには

こんにちは、マーケティング部の堀です。

突然ですが、自社アプリを運用していて「検索順位が思うように上がらない」「ストアでは低評価ばかりついてしまっている」「ダウンロード数が増えない」などのお悩みはありませんか?

せっかく作ったアプリですから、たくさんのユーザーに利用していただきたいですよね。
しかし、アプリストア内でユーザーに見つかりづらくなっていたり、悪い評価ばかり目立ってしまったりと、ストア内の問題に対策ができていないと新規ユーザーのダウンロードが思うように進まないという事があります。

解決のカギとなるのが”アプリストア最適化 ( ASO )”です。

本ブログでは、アイリッジが提供する ASO施策をもとに、ASOの重要性をはじめ、ダウンロード率を向上させる方法や、抑えるべきポイントを数回のブログに分けてお届けしたいと思います。



弊社の ASO施策スペシャリスト 金箱 にヒアリングした内容をもとに、実際の細かい Tips などを交えてご紹介します。

カスタマーサクセス部 部長 兼 プロダクトマネジメント部 第1グループ グループ長 金箱 彰夫

ファン育成プラットフォーム「FANSHIP」のプロダクトマネジメントや、クライアントアプリのアプリマーケティング支援を行う。小売系ではMAU数トップ5にもランクインする国内有数のアパレル企業公式アプリをはじめ、リテール業界を中心に多くのスマホアプリ・システム開発案件のプロジェクトマネジメント経験もあり、開発面での知識・経験を活かした施策を得意とする。

 


 

ASOとは?


ASO は ”App Store Optimization” の略称で、日本語では「アプリストア最適化」と言います。
iOS では App Store、 Android では Google Play ストアにおいての「アプリストアでの検索順位上昇」と「ダウンロード率向上」を図るための施策です。
アプリ内検索のキーワードを最適化することや、アプリの詳細ページを改善することがASO対策として挙げられます。

「アプリストアでの検索順位上昇」施策ではアプリストア内検索で自社アプリを見つけやすくし、「ダウンロード率向上を図る」施策では魅力的なストアページにすることでコンバージョン率を向上させます。このサイクルを回し、「オーガニック検索後のダウンロードを増加」させることがASOのゴールです。

では、なぜ ASO が重要なのか?なせオーガニックインストールを増やさなければならないのか?をファクトをもとにご説明します。



ASOが重要な理由


ストア内検索のCVRが高い

アプリをダウンロードする際に大半のユーザーがストア内検索を利用します。
これは、App Store 訪問者でアプリを検索するユーザーは 70% であるという、Apple が公式に発表している数値からも読みとれます。

また、App Store 検索の直後に発生するダウンロードが 65% とという数値から、ストア内検索後のダウンロードコンバージョン率の高さが分かります。

 

Apple Search Ads (https://searchads.apple.com/)
※画像は上記データをもとにアイリッジが作成

日本のアプリ市場では、35% の「ストア内検索機能を利用しないユーザー」を、広告によって獲得しようとするパターンが多いのですが、実際は 65% の「ストア内検索を利用するユーザー」に向けた施策を最大化させる方が、より効率的なのです。

オーガニック検索もデジタル広告の流入も、最終的にはストアページに行き着くことになるので、検索を中心とした ASO対策は広告の獲得効率改善にもつながります。

 


検索ユーザーはアプリ継続率が高い


オーガニック検索からダウンロードしたユーザーは、広告に促される事なく、自分の意思でダウンロードを行っているので、製品やサービスに対するコミットが高いと言われています。

下記グラフは、オーガニック検索からダウンロードしたユーザーと有料広告からダウンロードしたユーザーそれぞれのアプリ継続率の推移です。



AppsFlyer (https://infogram.com/retention-2019-1h7g6k18qmd04oy)
※画像は上記データをもとにアイリッジが作成


有料広告経由のユーザーが青色、オーガニック検索経由のユーザーがオレンジのグラフです。
7日目以降にはオーガニック検索経由のユーザーの方が、ダウンロード後のアプリ継続率が高いことが確認できます。長期になるほど継続率の差は広がっていきます。

ASO ではオーガニック検索後のダウンロード数の増加を重要視すべきと前述しましたが、広告施策を疎かにしてもよいということではなく、+αでオーガニック検索後のダウンロード数の増加を促進することがコスト観点においても重要です。

多くの企業様がオーガニック検索後のダウンロード数を増加させることにあまり意識を向けていない傾向がありますが、プロモーションだけでなく、ぜひアプリストア最適化にも目を向けて欲しいと思います。



ASO対策


アイリッジではASO対策として、主に以下の項目をご支援しています。



詳しい施策説明や実際に運用する際のポイントなどは、次回以降のブログにてご紹介します。

 

まとめ


最後に本日のブログのポイントをおさらいします。

本ブログを読んでオーガニックインストール数の増加を意識したASO対策を試してみようと思ってもらえたら幸いです。
次回以降のブログでは、「キーワードの最適化」や「アプリページ改善」をどのように行うべきなのか、実際に皆さまが改善していけるように、わかりやすく解説します。

ASO対策について

・第1回 ASO対策|アプリの新規ユーザーを増やすには(本記事です)
・第2回 ASO対策|キーワード最適化を行う上で大切な3つのポイント
・第3回 ASO対策|アプリストアページの2つの改善方法とは

アプリ開発、運用、グロースまで。
アプリビジネスを、これひとつで。

アプリに関するご相談

アプリの企画、開発、UI/UX改善やグロース
ハックに関するお悩みなど、お気軽にご相談
ください。オンラインでもご対応可能です。

お問合わせへ

TOP

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT