LINEミニアプリのサービスメッセージとは?送信条件や送信手順、注意事項も解説

LINEミニアプリのサービスメッセージとは?送信条件や送信手順、注意事項も解説

コミュニケーションツールとして活用されているLINEでは、企業向けにLINEミニアプリが提供されています。LINE上で提供されているWebアプリケーション機能の一種で、デジタル会員証や予約、クーポン、モバイルオーダーといった機能を展開できます。利用者の利便性向上に役立つだけではなく、企業側は業務の効率化や集客効果が期待できます。

今回は、そんなLINEミニアプリで展開できるサービスメッセージについてご紹介していきましょう。顧客との接点を増やしてくれる機能ですが、具体的な内容を理解していない方もいるはずです。LINE公式アカウントのメッセージとの違いや送信する際の条件、送信する方法など、気になる疑問を解決できる内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

LINEミニアプリのサービスメッセージとは?

LINEミニアプリのサービスメッセージとは?

LINEミニアプリでは、サービスメッセージと呼ばれる機能が企業向けに提供されています。ユーザーとのコミュニケーション手段となる機能で、ユーザーがミニアプリ内で行った動作に対してLINEのトーク画面に「LINEミニアプリ お知らせ」としてメッセージが送られる仕組みです。

例えば、LINEミニアプリで利用者が店舗の予約を行った場合、企業や店舗側はサービスメッセージを活用して予約確認の通知ができます。商品を購入した利用者がいれば、商品の発送通知を送ることが可能です。

LINE公式アカウントのメッセージとの違い

ユーザーとのコミュニケーションと聞くとLINE公式アカウントを思い浮かべる方も多いはずです。トーク画面からユーザーに対して文章やスタンプ、画像などを送ることができ、新商品の案内やお得な情報など、さまざまな内容のメッセージを送信できます。例えば、新商品の告知とともにクーポンを一緒に配信すれば、商品購入を促すことが可能です。しかし、LINE公式アカウントがブロックされればメッセージを届けられません。

一方、LINEミニアプリの場合は「LINEミニアプリ お知らせ」としてサービスメッセージを送信できます。そのため、たとえブロックされていたとしてもユーザーに対して情報を届けることができます。お得な情報や有益な情報を提供できれば、ブロックの解除や購入のきっかけ作りが可能です。ただし、値下げやクーポンといった販売促進用のメッセージや一斉配信はできない仕様となっています。

サービスメッセージの送信条件について

サービスメッセージの送信条件について

サービスメッセージは、いつでもどんな時でも送れるわけではありません。送信条件があるため、あらかじめ理解しておきましょう。許可されている通知、禁止されていることなど詳しくご紹介していきます。

許可されている通知の種類

サービスメッセージで許可されているのは、利用者の動作に対する以下のような通知です。

◎確認通知
【具体例】

  • レストランの予約確認通知
  • 宿泊施設の予約確認通知
  • 購入したチケットの確認通知
  • 購入した商品の確認通知

LINEミニアプリでは予約機能を搭載できるため、ユーザーが予約をした際にはサービスメッセージを通して予約完了通知を配信できます。商品が購入された場合も、購入完了通知を送信できます。

◎結果通知
【具体例】

  • チェックイン完了通知
  • 購入品の発送完了通知

ユーザーがミニアプリを通じて注文を行った場合には、発送が完了した段階でサービスメッセージを送れば発送完了を知らせることができます。

◎リマインダー通知
【具体例】

  • 予約に対するリマインダー通知
  • 映画や観劇、コンサートなどのチケットを購入した場合のリマインダー通知

予約日の数日前にリマインダーとして送信できるので、ユーザーは予約忘れを防止でき、飲食店であれば無断キャンセルを防ぐために有効です。

禁止されている通知の種類

サービスメッセージでは、送信が禁止されている通知があります。例えば、LINEミニアプリ上でユーザーが行ったアクションに対する確認や応答ではなく、券売機で購入した商品の購入完了通知やリマインド通知は禁止されている事例の1つです。

また、前述したように販売を促すようなメッセージの送信もできません。例えば、以下のような内容です。

  • 値下げ情報
  • 新商品情報
  • 購入特典
  • クーポン券
  • プロモーション

広告やイベントの通知などに当てはまっているメッセージの送信はすべて禁止されています。

メッセージ数の制限

サービスメッセージの送信数には制限が設けられています。ユーザーが行ったアクションに対して最大5件までメッセージを送信できるので、確認通知や結果通知、リマインダー通知など、それぞれの操作に対して5通までしかメッセージを送信できません。

メッセージを送れる数は、使用状況によって変更されるケースもあります。制限が変更となった場合は、審査の際にLINEヤフー株式会社から通知が届くのでチェックしましょう。

サービスメッセージの送信手順

サービスメッセージの送信手順

スムーズに作業を進めるためにも、送信手順をあらかじめ理解しておきましょう。

チャネルアクセストークンを発行する

サービスメッセージを送るためにも、チャネルを使用する権限を所有しているか確認するために使われる文字列の「LINEミニアプリのチャネルアクセストークン」の発行が必要です。チャネルアクセストークンを活用すれば、サービスメッセージの機能を利用できるようになります。

チャネルアクセストークンの発行には、チャネルIDとチャネルシークレットが必要です。LINE DeveloopersコンソールのLINEミニアプリ画面にあるタブ「チャネル基本情報」から確認可能です。

サービスメッセージテンプレートを登録する

サービスメッセージは、テンプレートを使って送信する必要があります。テンプレートはLINEヤフーが用意しているので、その中から選んで追加してください。テンプレートは20個まで追加可能です。追加手順は以下の通りです。

  1. LINE Developersコンソールで追加するLINEミニアプリチャネルを選び、サービスメッセージテンプレートをクリックする
  2. 「追加」をクリックする
  3. テンプレートを選択、テンプレート詳細、プレビュー、テストメッセージを送信する、使用事例などを設定する
  4. 「追加」を選択する
  5. テンプレートの公開状況に審査状況が表示されるためチェックする

ユーザーのアクセストークンを受け取る

サービスメッセージは、ユーザーの動作に対する応答メッセージなので、送るためにはユーザーのアクセストークンを受け取る必要があります。Reactを活用すれば、LIFFを使ってアクセストークンを送信できます。

サービス通知トークンを発行する

サービス通知トークンを利用すれば、紐づけられたユーザーに向けてサービスメッセージを送信できます。LINEミニアプリチャネルのアクセストークン、ユーザーから取得したLIFFアクセストークンでサービスメッセージ用のトークンを発行していきます。ただし、ユーザーがLINEミニアプリを閉じてしまうと、有効期間内だったLIFFのアクセストークンが無効化されてしまうので注意してください。

サービスメッセージを送信する

LINEミニアプリのチャネルアクセストークン、サービス通知トークンを活用してサービスメッセージを送信します。送信した後は、レスポンスに含まれている更新されたサービス通知トークンを保存する必要があります。このトークンは、同じアクションに対する後続のメッセージを送る際に使用します。使用するテンプレートにテンプレート変数があれば指定をしないとエラーとなるため、「params」の部分にキーと値のペアを指定してください。

また、最大で5回のメッセージを送ることができます。2回目以降のサービスメッセージ送信では、前述した前回のレスポンス内にあるサービス通知トークンを使って送信していきます。その際にも、後続メッセージを送るためには、レスポンス内にあるサービス通知トークンが必要になるので、確実に保存しておきましょう。

サービスメッセージを利用する際の注意事項

サービスメッセージを利用する際の注意事項

サービスメッセージを利用する際には、いくつかの注意事項があります。審査や制限があるため、あらかじめ理解していないと活用に支障が出る可能性もあります。下記を参考に、サービスメッセージを活用していきましょう。

サービスメッセージを利用するには審査が必要

LINEミニアプリには、未認証アプリと認証済みアプリの2種類があります。未認証アプリは開発後にすぐに公開できる利点がありますが、機能が一部制限されてしまいます。サービスメッセージもその一部で、未認証であると利用ができません。そのため、利用するためにはLINEヤフーによる審査をクリアする必要があります。審査の申請方法は以下の通りです。

  1. LINE Developersコンソールにある「審査申請」タブに、必要事項を入力して審査を依頼する
  2. 審査が終了するとLINE Developersコンソールに審査結果が表示される他、登録したメールアドレス宛に結果が送られてくる
  3. 審査申請タブにある「検索可能にする」を使い、LINEミニアプリの検索を有効にする

すでに公開中であれば、承認後にチャネルのステータスが承認済みに変更されるので、審査申請タブの「変更内容を公開する」を選ぶと「反映済み」に変更されます。審査機関は、1~2週間程度かかります。却下された場合でも再申請が可能です。審査には時間がかかるので、余裕を持って申請するようにしましょう。

サービスメッセージAPIの利用には制限がある

サービスメッセージAPIには、いくつかの制限があります。例えば前述したように送信できるメッセージの種類です。禁止されている通知があるので、あらかじめ理解しておきましょう。また、メッセージの数にも制限があります。利用者の動作に対しては、最大で5件までのメッセージを送ることができます。サービス通知トークンは発行してから1年間のみ有効となるため注意してください。

その他、送信間隔にも注意が必要です。プッシュメッセージは秒間2,000リクエストまでの制限があり、超えてしまうとエラーが発生してしまいます。適切な間隔で送信するようにしてください。

規約違反時にはサービスの利用が制限されることも

許可されていないメッセージを送った場合、利用が一定期間禁止されるケースもあります。規約を繰り返し違反した際には、LINEミニアプリが削除される危険性もあるので注意してください。決められたルールは必ず守って運用するようにしましょう。

LINEミニアプリの開発なら「アイリッジ」におまかせ!

LINEミニアプリの開発なら「アイリッジ」におまかせ!

LINEミニアプリを活用して業務の効率化を図りたい、集客を促したい、利用者にとって役立つ機能を提供したいと考えているなら、アイリッジまでお問い合わせください。アイリッジでは、LINEミニアプリのパッケージ「Kit-curu(キットクル)」を提供しています。

開発不要で必要な機能のみ導入できるパッケージタイプとなっており、導入までのスピードが早く、費用を抑えられる特徴があります。データを活用した分析もしやすいので、マーケティング施策や改善にも役立ちます。サービスについて不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

「LINEミニアプリ集客パッケージ|Kit-Curu(キットクル)」について詳しくはこちら

まとめ:LINEミニアプリのサービスメッセージを活用して、ユーザーの利便性を高めよう!

まとめ:LINEミニアプリのサービスメッセージを活用して、ユーザーの利便性を高めよう!

今回は、LINEミニアプリのサービスメッセージについて解説してきました。送信するには条件があり、禁止されている事項もあります。そのため、あらかじめ内容を深く理解しておくことが大切です。しかし、活用すれば顧客との接点が増え、行動データの取得も可能です。ユーザーに合う情報を提供したい、マーケティング手法で悩んでいるのなら、ぜひ導入を検討してみてください。

その際には、Kit-curu(キットクル)を活用すれば手軽に導入可能です。サービスの質を向上させるためにも、ぜひ一度アイリッジまでご相談ください。

「LINEミニアプリ集客パッケージ|Kit-Curu(キットクル)」について詳しくはこちら

TOP

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT