歯科向けオンライン診療サービスを共同開発するメディカルネット社が、Healthtech/SUM2020に登壇しました

2020年12月9日に開催されたHealthtech/SUM2020に、歯科向けオンライン診療サービスを共同開発する株式会社メディカルネット取締役の石井 貴久様、松尾 明彦様が登壇されました。

 

Healthtech/SUM2020とは

Healthtech/SUM2020は、医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活用した先進事例を紹介するグローバルカンファレンスです。昨今の状況を鑑み、今年はリアルとオンラインとのハイブリット型で開催されました。
6回目となる2020年はメインテーマを「Optimizing the World」とし、COVID-19が激変させた世界において最新技術やソリューションがどのように活用され最適化されているのか、またそれらを活かしたコラボレーションについて議論が行われました。
公式サイト:https://www.healthtechsum.jp/

登壇セッション「デンタルテック ~お口の健康をデジタル化する」

メディカルネット社の登壇セッションは「デンタルテック ~お口の健康をデジタル化する」。
高齢化が進み、食事や栄養に関するリテラシーが高まる中、その入り口としての「お口の健康」に注目が集まっていることを受け、テクノロジーの力で、歯や嚥下など、口腔内の健康をいかに改善するかに取り組むプレイヤーが、Dental-techについて議論しました。

 

スピーカー
前田 祐二郎先生(東京大学バイオデザイン 共同ディレクター / プレモパートナー株式会社 共同創業者&CSO / アイリス株式会社 ディレクター / こずえ歯科・矯正歯科 共同創業者)※モデレーター
長縄 拓哉先生(歯科医師/医学博士 デジタルハリウッド大学大学院 日本遠隔医療学会・歯科遠隔医療分科会会長)
石井 貴久様(株式会社メディカルネット 取締役)
仁田坂 淳史様(PLIMES株式会社 取締役 Co-Founder)
竹山 旭先生(株式会社NOVENINE CEO,歯科医師,歯学博士)
松尾 明彦様(株式会社メディカルネット 取締役)

 

冒頭では前田先生から、歯科医療業界の概要や歯科でのここ数十年でのイノベーションについてのお話がありました。
歯科の面白いところは国民のほとんどが人生に一度は受診するという点であり、全国の歯科医院約8万9千軒で日本国民全体を診ているとも言える、というお話が印象的でした。

また、歯科でのイノベーションの事例として、パラダイムシフトを起こしたとも言える「インプラント」※1、最近認知度が上がってきている「マウスピース矯正」※2の事例などをご紹介いただきました。
※1)歯を失ってしまった患者さんの骨にインプラントを入れてその上に歯を作っていく技術
※2)少しずつ形の異なるマウスピースを定期的に交換していくことで歯を動かしていく歯列矯正技術

日本歯科医学会でも2040年までの歯科イノベーションのロードマップを出しており、歯科医師会もデンタルテックをサポートしようという機運が盛り上がっているそうです。

 

長縄先生からは、一般の方が思い浮かべるイメージとは異なる歯科診療の一面と、オンライン診療の可能性についてのお話がありました。

歯を削る、麻酔をする、型を取るなど、対面での処置が必須の印象が強い歯科については、遠隔医療学会のメンバーの先生方でも、オンライン診療のイメージが湧かないという方もいるそうです。

しかし長縄先生が以前担当されていた「痛みの専門外来」など、実は歯科にも外科的処置では治らないような外来もあり、そこでは患者さんとお話をすることが重要な治療の一環となるため、オンライン診療とは非常に相性が良いとのことでした。
他にも在宅診療や介護施設等への訪問診療においては、このコロナ禍を受けてオンライン診療でサポートされる機会が増えているそうです。

 

先生方のオープニングトークの後は、デンタルテックを提供する3社のデモンストレーションが行われました。

まずはメディカルネットの松尾様から、メディカルネットとアイリッジが共同開発するオンライン診療サービス用の歯科用口腔内カメラのデモを実施いただきました。

この口腔内カメラの映像をビデオチャットでリアルタイムに確認しながら医師と対話できることで、スマートフォンのカメラでは撮影の難しい奥歯の状態についてもオンライン診療を受けられるのがサービスの最大の特徴でもあります。

 

利用デバイスはドクターサイドがタブレットPCまたはデスクトップPC(画像右側)、患者側が歯科用口腔内カメラとタブレットまたはスマートフォン(左側)。

患者さんには初期設定が終わった機器一式をお渡しするので手軽に導入が可能です。
既に矯正歯科医院での実証実験を行っており、患者さんからも好意的なフィードバックをいただいています。

 

メディカルネット石井様からは、本サービスの企画背景や期待できる効果についてお話いただきました。

前田先生のお話にあったインプラントや矯正治療もそうですが、歯科治療の特徴として、医科に比べて通院回数が多く継続的な治療が必要という点があります。
オンライン診療で口腔内をチェックし治療後の経過観察ができることで、現在のコロナ禍はもちろん、アフターコロナにおいても遠方にお住まいの方の利便性向上などが期待できます。

保険診療のブラッシング指導や患者さんのモチベーションアップなども歯科治療では重要になるため、歯科医師だけでなく歯科衛生士とも手軽にコミュニケーションが取れるツールは、これからの歯科治療において非常に有用性が高いと言えます。

自宅に1台あるという環境を作ることができれば、いろいろな緊急事態にも対応できると考えているとのことでした。

 

PLIMESの仁田坂様からは、来年春に提供開始予定の、人工知能で嚥下力を定量的に計る「GOKURI」のデモンストレーション。
専用ネックバンドのセンサーを通じて嚥下音を取得しダッシュボードにグラフで表示することで、経験や勘のない人でも嚥下状態を判断できるようになっています。

2年前に創業したばかりの筑波大学発のスタートアップとのことで、高齢者が増え誤嚥性肺炎が社会問題になっていることから、嚥下力の定量化を通じて、食事が苦痛になったり誤嚥性肺炎で亡くなってしまうようなことを防ぎ、食べられる楽しみを残せる社会を作っていくことを目指しているそうです。

 

歯科医師でもあるNOVENINEの竹山先生からは、予防歯科を根付かせるデンタルテックとして、口臭を測定できるIoT歯ブラシ「SMASH」のデモンストレーション。
現場の課題を感じて事業化することで解決していきたいと思い会社を設立されたそうです。

「SMASH」では歯ブラシ本体にデータが蓄積され、連動するアプリで月間データなどが見られます。
虫歯や歯周病は視覚情報で判別できることに着目し、口内写真を撮ることで3ヶ月に一度歯科医師からレポートが届いたり、その結果に応じた口内ケア商品の提案やチャットのオンライン相談が受けられる機能も付いているそうです。

 

3社デモ後のフリーセッションでは、オンライン診療のトレンドや課題についてのディスカッションが行われました。

印象的だったポイントは以下。


・歯科では日頃から保険診療と自由診療が組み合わされることが多く、自由診療も含む治療の一環の中にオンライン診療が組み込めるのでやりやすいと考えている。

・歯科では相談や指導のニーズも高く、オンライン診療はそのハードルを下げられ相性が良い。

・歯科衛生士の就業率は40%前後。歯科医療従事者側のメリットとして、オンライン診療でいろいろな働き方も選べるようになるのでは。

・歯科の特徴は予防ができること。予防では特別な薬が必要なわけでなく指導がメイン。オンライン診療はツールに過ぎないが、そこをサポートできたらこの上ない。

・今年歯周病とアルツハイマーの研究結果も出たが、口腔内健康を整えることが全身の健康につながることもわかってきている。デンタルテック(歯)の先のオーラルテック(口腔内全体)というところまで考えていきたい。


 

“Technology save patients”だけでなく、”Technology save dentists”という可能性についてもお聞きできたセッションとなりました。

アイリッジでは、本セッションでデモンストレーションいただいたメディカルネット社との歯科向けオンライン診療サービスを、正式提供開始に向け鋭意調整中です。
ぜひご期待ください。

アプリ開発、運用、グロースまで。
アプリビジネスを、これひとつで。

アプリに関するご相談

アプリの企画、開発、UI/UX改善やグロース
ハックに関するお悩みなど、お気軽にご相談
ください。オンラインでもご対応可能です。

お問合わせへ

TOP

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT