アプリ開発する前に知っておきたい! スクラッチ開発とパッケージ開発の違いとは?
アプリ開発を考えた際、悩ましいのがスクラッチ開発とパッケージ開発という選択肢です。
フルスクラッチにして自社用に完璧にカスタマイズされたアプリを作りたいと思う反面、既存のシステムのひな形を使うことでコストダウンできるパッケージアプリ(テンプレートアプリとも呼ばれる)も魅力的です。
今回は、アプリ開発をする前には必ず理解しておきたい「スクラッチ開発」と「パッケージ開発」の違いについて、ご説明していきます。
1.アプリの開発方法
自社アプリを作りたいと思ったとき、多くの方が直面して悩むのがアプリの開発手法です。
アプリ開発には、大きくわけて「スクラッチ開発」と「パッケージ開発」と呼ばれる手法があります。
ここでは、それぞれが持つ特徴やメリット、デメリットをご紹介していきます。
スクラッチ開発ってどんなもの?
スクラッチ開発とは、ゼロからカスタムオーダーするアプリ開発のことです。
自社でゼロからアプリ開発を行うこともあれば、外部に委託するケースもあります。
メリットとしては、デザインや機能にこだわれる点です。自社の商品やサービスにフィットした、オリジナリティある機能を盛り込むこともできますし、アプリ運用後に新機能を追加する場合も柔軟に対応しやすいとのもメリットのひとつでしょう。
一方デメリットは、独自性の高いアプリを作ろうとすればするほどに、開発期間やコストもかかることです。
また、自由度が高い分、要望を細かく伝える必要があるので、コミュニケーション次第では理想通りのものが生まれなかったり、やりとりに膨大な時間がかかってしまったりするリスクもあります。
そのほか、アプリ開発を外注している場合は、細かい修正を行うたびに逐一費用が発生するため、コストがかさむケースもあります。
パッケージ開発ってどんなもの?
パッケージ開発とは、既存のテンプレートをベースにしてアプリを開発することです。
プログラミングの専門知識がなくても、テンプレートを利用することで安価でスピーディーにアプリを開発することができます。
この開発コストが安い上にスケジュールも短く抑えられる点が、パッケージアプリの大きなメリットだと言えるでしょう。
デメリットとしては、スクラッチ開発ほど自由度が高くないため、サービスや機能のオリジナリティが低くなる点が挙げられます。
一度完成した後に新たな機能を取り入れる場合は、オプションで機能やサービスを追加する必要があるので、別途コストがかかることもありますし、利用しているサービスによっては対応できない場合もあります。
2.意外と見落としがちな、アプリの運用方法の違いとは?
アプリは開発して終わりではありません。
その後もアプリが健全に作用し、より幅広いユーザーを確保できるように、きちんと運用していくことも大切です。
では、運用という視点から見たとき、スクラッチ開発アプリとパッケージアプリにはどのような違いがあるのでしょうか。
考えられるメリット、デメリットについて検証していきます。
スクラッチ開発アプリの場合
スクラッチ開発アプリのメリットは、長期的な運用を実現しやすい点です。
パッケージ開発の場合は、サービスの停止によってシステムやサポートが停止になるリスクを秘めていますが、ゼロから自社で構築しているスクラッチ開発アプリの場合はこうしたリスクを回避することができます。
また、ユーザーにニュースやクーポンなどを配信するプッシュ機能やアプリ内メッセージなども、カスタマイズ次第で導入することができます。
アプリをいざ運用してみたところ、機能やシステムに問題点が生じたり、長期的に使っていくうちに、時代に合わせたデザインに作り替える必要性が生まれることもありますが、そんな場合にもスクラッチ開発アプリは対応しやすいです。
一方で、アップデートするたびにコストと期間はかかるため、予算や時間に余裕がある企業でないと運営が負担になってしまうかもしれません。
パッケージアプリの場合
パッケージアプリは、テンプレートのシステムを利用しているため、サービス提供ベンダーのサポートなどが受けやすいというメリットがあります。
一方、デメリットは機能面が完璧ではない点です。
利用したパッケージアプリサービスによっては、API連携や位置情報配信連携などができなかったり、配信数や開封率などのデータがアプリを通じて取得できず、データ分析が難しいケースもあったりします。
また、開発ベンダーの切り替え時にプログラムの所有権やユーザー移行でトラブルになるケースも起こりえます。
数年単位に渡る長期的な運用を考える上では、時代に合わせて新たな機能やサービスを追加する必要がありますが、その場合は別途コストが発生するため、アプリ運用後のランニングコストもきちんと考えておく必要があるでしょう。
3.自社にあったアプリ開発方法の選び方とは?
ここまで「スクラッチ開発アプリ」と「パッケージアプリ」の違いについてご紹介してきました。
どちらを選ぶか考えるには、どのような点を指標にするべきなのでしょうか。
まず、ひとつ基準となるのは、どのような目的で自社アプリを開発するのかについて考えることです。
「実店舗への来客数を増やしたい」「リピート率を向上させたい」「顧客ロイヤルティの高いユーザーをつなぎとめたい」など、様々な理由が浮かぶのではないでしょうか。
それらの目的に基づいて、アプリに盛り込むべき機能やサービスを精査していきましょう。
必要な機能やサービスを考えたら、以下の要件と照らし合わせて、スクラッチ開発アプリかパッケージアプリのどちらを選ぶかを考えてみましょう。
スクラッチ開発アプリに向いているのはこんな企業
- 開発コストよりも、機能性を重視したい
- 開発スケジュールに1~2年は余裕を見ることができる
- 自社でアプリ開発できる人材リソースがいる
- 既存のツールにはない、独自の機能を搭載したい
- 長期間の運用を考えている
- 運用開始後に発生するサポートコストにも対応できる
パッケージアプリに向いているのはこんな企業
- 機能性よりも、開発コストを安く抑えたい
- 開発スケジュールは早ければ早いほどよい
- ツールに搭載されている機能で、十分に目的達成できる
- 必要とするサポートを受けられるパッケージツールを見つけた
- 必要とする分析機能を持つパッケージツールを見つけた
- 新機能が追加された場合、対応できる柔軟な予算等を確保している
いかがでしょうか?
どちらの開発手法を選ぶかどうかは、開発費や開発スケジュール感はもちろん、運用する期間や開発後のランニングコストなども十分に検討する必要がありそうです。
4.まとめ
- スクラッチ開発アプリは、予算やスケジュール感に余裕があって、独自性のあるアプリを作りたい企業に向いている。
- パッケージアプリは、予算や開発期間をできるだけ抑えたい企業に向いている。
- アプリは開発して終わりではない。開発後に考えられるリスクやコストについても視野に入れるべき。
- アプリ開発前には、自社がアプリ開発する目的から必要な機能を洗い出し、どちらがより目的達成に向いているかを精査する必要がある。
アイリッジが提供するアプリビジネスプラットフォームAPPBOXでは、将来的な機能拡張にも対応したまったく新しいパッケージサービスを提供中です。
まずは低コストスピーディにアプリマーケティングをはじめてみたいけれど、将来的にはアプリ事業を拡大していきたいという方にお勧めです。