1月28日(金)開催|内製化・短納期化が進むDX時代のプロジェクト管理 〜人材の最適配置と事前リスク予測でプロジェクトを成功に導くには 〜

内製化・短納期化が進むDX時代のプロジェクト管理
〜人材の最適配置と事前リスク予測でプロジェクトを成功に導くには 〜
事業環境が大きく変化する中、企業のDXへの取り組みは急務とされています。
プロジェクトの内製化と短納期化が進むDX時代においては、
社内外の人材を最適配置することや事前にリスクを可視化して対策を打つことが、プロジェクトの成否を分けます。
本セミナーでは、DXに取り組む事業会社やそれを支援するシステム開発会社の役に立つ
プロジェクトの体制構築やリスク予測の手法について、実際の事例とともに解説いたします
・DXに取り組む事業会社や、SIer・システム開発会社にお勤めの方
・CTO / CIO、VPoE、開発部長、開発チーム(エンジニア)リーダー、PMOの方
・外部パートナー管理(人材調達、発注など)担当の方
・プロジェクトへのメンバーアサインを行っている開発リソース管理者の方
・プロジェクトマネージャーの方
| 
 開催日時 
  | 
 2022年1月28日(金)11:00~12:00 
  | 
| 
 
 参加方法 
  | 
 
 ウェビナー(Zoom)にて開催します。 ※オンライン開催ですので、会場にご来場いただく必要はありません。 
  | 
| 
 
 参加費 
  | 
 
 無料 
  | 
| 
 
 申込方法 
  | 
 
 下記申込フォームよりお申し込みください 
  | 
| 
 
 注意事項 
  | 
 ・競合他社様の参加はご遠慮ください。  | 
〈プログラム1〉11:00~11:25
株式会社マネジメントソリューションズ PROEVER事業部 事業部長
瀧下 雅弘
 ・DX時代に求められるマネジメント
 ・プロジェクトゴールには何が優先されるのか
 ・プロジェクトを成功に導くコツとは
 ・マネジメントに必要なスキルとは
 ・PROEVERのご紹介
〈プログラム2〉11:30~11:55
株式会社アイリッジ 執行役員 リーンインキュベーション部 部長
梅元 建次朗
 ・プロジェクトの内製化・短納期化のトレンド
 ・DX加速により変わる外部パートナーの位置付け
 ・外部パートナー活用のコツ・失敗談
 ・リソース管理者を悩ます「アサインパズル」問題とは
 ・Co-Assign(コーアサイン)のご紹介
株式会社マネジメントソリューションズ PROEVER事業部 事業部長
瀧下 雅弘
中央大学理工学部卒業後、中堅SIer、ITコンサルファームを経て、株式会社マネジメントソリューションズに参画。PM事業部のディレクターを経て、現在はPROEVER事業部の事業部長。
主な案件として、メガバンクの大規模システム開発・WebサービスのPM/PMO、製造業のPMプロセス導入PMO、大手流通小売業の基幹系システム刷新PMOを担当。
株式会社アイリッジ 執行役員 リーンインキュベーション部 部長
梅元 建次朗
慶應義塾大学経済学部卒業後、ITコンサルティングファームなどを経て、アイリッジに参画。開発グループ長(プロジェクトマネージャー・エンジニア・デザイナー等、システム開発部門の責任者)を経て、現在は新規事業を創出・育成する「リーンインキュベーション部」部長。
過去、メガバンク、鉄道会社、不動産デベロッパー、ドラッグストア等大手企業の大規模システム/Webサービス/アプリ開発プロジェクトでPM・PMOを担当。
※お申込の受付は終了いたしました。
  
