【社員インタビューvol.4】プロジェクトマネージャー編|自社プロダクトを活用いただくための受託開発

iRidge storyとは?

『アイリッジのメンバーってどんな人がいるの?』
『アイリッジの仕事ってどんなことやるの?』
『メンバーはアイリッジのことをどう思っているの?』
などアイリッジの個性豊かなメンバーの本音をインタビュー形式で聴きだし、ご紹介するシリーズです。

Index

人気シリーズ『iRidge story』。今回のvol.4ではプロジェクトマネージャーを担当されている余川さんにお話をうかがってきました!

『今回のメンバー紹介』

余川さん
プログラマー(PG)、サーバ構築SE、ホームページ制作、WEBディレクター、プロジェクトマネージャー(PM)、アカウントマネージャーを経験。2023年5月にアイリッジ入社。エクステンショングループでPMを担当。趣味は旅行。
※エクステンショングループ:自社プロダクトを活用いただくための受託開発を行うグループです。

PMとして活躍できる環境を

──前職ではどのような仕事をしていらっしゃいましたか?

PGとしてキャリアをスタートしています。
1社目は大手のプロジェクトに参加させていただいたのですが、プロジェクトの一部分にしか関わることができず、プロジェクト全体を見たいと思い、2社目の会社に転職しました。

2社目は業務系(生産管理)のシステムや社内システムの開発を経験しました。その後、より社外のお客様と関わる仕事がしたいと思い、3社目の会社に転職しました。

3社目はコンサル会社にて、ディレクター、エンジニア、プロデューサー、ブリッジSEを担当していました。主に地銀などの金融系のクライアントが多く、システム開発を行っていましたが、営業担当がいなかったので営業も行っていました。また総務もいなかったので、自分で経費精算などの対応をするなど、コードを書く以外のことは全部行っていました。

──転職活動を始めた理由は何ですか?

前職は自由な社風だったので、もう少し、ルールがしっかりとした会社で働きたいと思ったこと。また、今後事業内容が大きく変わりシステム企画開発が縮小していく流れを感じていたので転職をすることを決意しました。

──アイリッジに入社した決め手は何ですか?

一つ目は自社プロダクトを持っていることです。前職ではシステムのパッケージ化を目指していましたが、コストやリソースに限りがあり難しい状況だったので、自社プロダクトを持っている企業を探していました。

二つ目はPM業務に注力できる環境がある事です。その上で、アイリッジはPM業務範囲以外もやりたければやれるのが魅力だと思います。

三つ目は面接官の人柄でした。1次選考では面接というより、面談に近いカタチで実施でき、リラックスして話すことが出来ました。また、最終面接をしてくださった河原さんの営業トークに心を掴まれてしまいました(笑)。

現在地から目的地へ

──アイリッジでの業務内容を教えてください。

流通系決済アプリのクーポン管理の保守を行っています。
アプリは他社が開発を行っていて、その一部に自社プロダクトを導入いただき拡張利用(API連携)の支援を行っています。
プロジェクトマネージャーで業務負荷が高くなっているメンバーがいたので、改善支援、品質管理支援、顧客折衝支援を行っています。

──アイリッジ入社して良かったことを教えてください。

顧客折衝が好きなので、それをアイリッジでも続けられていることは大きいです。全体が見える仕事の仕方が自分にあっていると改めて感じました。その点は仕事のやりがいやモチベーションに繋がっています。

前職時代は、受託がメインでお客様の意見にいくらでも応えてしまえるため、自分の立ち位置がわからなくなることがありました。アイリッジでは自社プロダクト(APPBOX)の拡張機能がメインの業務になるため、お客様の要望に答えられない時は自社プロダクトでどういうことができるか検討したり、自社プロダクトでお客様の要望を叶えられるように意見出しすることで、自社プロダクトを育てることができるのが嬉しいです。

さらに、メンバーを大事にする会社だと思いました。トラブルが起こった際は、まず社員のメンタルをしっかり確認してフォローしてくれますし、一緒にトラブルを解決していこうという姿勢で働いているメンバーが多いなと感じました。余談ですが、自社プロダクトを活用いただくための受託開発PMを担当しているため、自社プロダクトを開発している訳ではないですが、自社プロダクト開発の大変さを知りました。

プロダクト開発のメンバーやプロダクト導入のサポート(CS)が居て、プロダクト開発することが簡単ではないと知ったのも良い勉強になっています。

──その中で印象に残っている(苦労した)経験を教えてください。

正直、特に苦労したことはないですね。
お客様と開発のフィードバックするのはアプリ開発もWEB開発と変わらないので、今までの経験をフルに活かすことが出来ているかなと思っています。

また、アイリッジはほぼリモート環境での業務になりますが、以前の会社でもエンジニアとリモートでコミュニケーションを取っていたので、環境としてあまり変わっておらず、問題なくコミュニケーションも取れています。

──アイリッジのプロジェクトマネージャーとして大切にしていることを教えてください。

納期を守るためのプロセスを大切にしてます。具体的には、マイルストーンを設定して、そこまでにできるようにする。できていなければ、その理由をしっかり考え、次回改善できるようにしています。もちろんマイルストーンを設定しても、想定通り進捗しない場合もあるので、そのような時はメンバーやお客様と相談して、どのように対応するか決めています。

また、要望にすべて応えるのではなく、よりよい解決策を提案したり、優先順位や取捨選択をして、やることを整理し、一個ずつ解決していくことを心がけています。

──今後の目標を教えてください。

業務の中でアイリッジのセールス担当のメンバーと話していると、「そのようなやり方があったか」と気づきがとても多かったため、アイリッジのさまざまな担当や他の会社と連携して、提案できる幅を広げていけるようにしていきたいです。

また、アイリッジではPMワーキンググループなどもあるため、プロジェクトを円滑に進められるよう、私の今までの経験を共有して、少しでも会社に貢献できるようにしていきたいです。

求人情報
【アイリッジ】〈リモート〉プロジェクトマネージャー(自社プロダクト開発のPM職!)
【アイリッジ】〈リモート〉プロジェクトマネージャー(スマートフォンアプリの受託開発PM職!クライアントワークあり)
【アイリッジ】〈フルリモート〉プロジェクトマネージャー(スマートフォンアプリの受託開発PM職!クライアントワークあり)
関連ブログ
【社員インタビューvol.1】プロジェクトマネージャー編|大手スマホアプリ開発を自分の裁量で先導していけるのが一番の面白さ
【社員インタビューvol.2】プロジェクトマネージャー編|様々な経験ができるからこそ、市場価値を上げることができる
【社員インタビューvol.3】プロジェクトマネージャー編|自社プロダクトPMの魅力とは?
【iRidge面接官紹介vol.1】~プロジェクトマネージャー編~
【iRidge面接官紹介vol.2】~プロジェクトマネージャー編~
【iRidge面接官紹介vol.3】~プロジェクトマネージャー編~
【iRidge面接官紹介vol.4】~プロジェクトマネージャー編~

 

TOP

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT