検索の新しいカタチ –「ググる」がこの世から消える?−
「ググる」という言葉が「ネットで検索する」という意味で使われる様になって久しいですが、なんとその言葉がこの世から消えるかもしれません。
「ググる」とは、グーグルで検索をする、という言葉を略したもので、一番良く使われる検索エンジンがグーグルだからこそ生まれた言葉です。
しかし、最近ではグーグルにキーワードを打ち込んでの検索ではなく、音声を使った検索にシフトしつつあるようです。
音声検索が主流になるとき、果たして「ググる」は本当の意味での「ググる」であり続けられるのでしょうか?
音声検索とは
通常、私達はモノやコトを探したい時にはPC、もしくはスマホからWEBブラウザを立ち上げ、グーグルのような検索サイトへアクセスして単語を検索します。
あるいは、アドレスバーへ直接キーワードを打ち込むという方もいるかもしれません。
一方で、音声検索とはそのままデバイスへ調べて欲しいモノやコトを音声で指示して検索することを言います。
現在ではたくさんの音声検索エンジンが出ていますが、代表的なものではSiriやGoogle AssistantなどのAIアシスタントによる音声検索でしょう。
画像出典:Apple公式サイトより
音声検索はどれくらい使われているのか
Googleの検索エンジンのみが対象の調査ではありますが、2016年時点でGoogleを通じた検索のうち20%は音声検索によるものであると発表されています。
これを聞いて、案外多いなと感じた方がほとんどではないでしょうか。
2020年には検索の半分を音声検索が占めるという予想も出ており、今後もこの割合はどんどん伸びていくものと予想されています。
音声検索で「ググる」?
音声検索でも人は「ググる」というのでしょうか。
検索するという意味ではYES、グーグルの検索エンジンを使って検索するという意味ではNOという答えになるかもしれません。
画像出典:THE WALL STREET JOURNAL「What’s Next for Tech and Media in 2017」
現在世に出回っているAI音声アシスタントが検索で利用するエンジンについて見てみると、この表が示すようにGoogle Assistant以外はマイクロソフトのbingを採用しています。
これは意外に知られていない事実ではないでしょうか。
SEOという観点では、GoogleだけでなくbingのSEO対策も視野に入れたほうがよいのでは?ということも考えられます。
また、人の言葉による検索結果で上位に表示(読み上げられる)には、今までとは異なったSEO対策をする必要性もありそうです。
「ググる」が、将来、本当の意味での「ググる」ではなくなる可能性があるかもしれませんね。
とはいっても、検索市場を牽引してきたGoogleのことなので、音声検索が浸透する頃には形成逆転できるよう施策を打ってくるのではないでしょうか。
音声検索が一般化すると・・・待ち受ける未来とは
音声検索が一般化するということは、おそらくその先にあるウェブサービスや、アプリについても音声を通して操作したいという要望が増えてくることは想像に難くありません。
そうなれば、多くの企業がこぞってAI音声アシスタントをウェブサービスやアプリと連携させるようになっていくでしょう。
そう遠くない未来のことですから、今から音声による操作や検索といったユースケースを視野に入れ、既存・新規ウェブサービスやアプリ開発、マーケティングを行っていく必要がありそうです。
画像出典:DIGITAL READY
参考サイト:
http://searchengineland.com/google-reveals-20-percent-queries-voice-queries-249917
https://www.wsj.com/articles/activates-michael-wolf-predicts-whats-next-for-tech-and-media-in-2017-1477436031
https://digitalready.co/blog/how-to-optimize-your-content-for-voice-search-seo