スマホアプリ
タグ:

ネイティブアプリとは?Webアプリとの違いやメリット・デメリット等を解説

スマートフォンやタブレットが普及し、今や私たちの生活の中に当たり前のように存在するアプリケーション(以下「アプリ」)。

そんなアプリには、「ネイティブアプリ」と「Webアプリ」の2つの種類があることをご存知でしょうか。

 

「ネイティブアプリ」は「App Store」や「Google Play ストア」などのアプリケーションストアから端末にダウンロードするタイプのアプリのことで、Webアプリ」は、端末にダウンロードせずにWebブラウザ上で使用するアプリのことを指します。

 

今回は、そんな2つのアプリの違いを、「ネイティブアプリ」に焦点を当てて詳しくご紹介します。

メリット・デメリットも解説しますので、どちらのアプリを開発しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ネイティブアプリとは

「ネイティブアプリ」とは、スマートフォンやタブレットなどの端末(デバイス)にダウンロードして利用するアプリのことを指します。

 

代表的なのは、SNSアプリや乗り換え案内アプリ、ゲームアプリなどです。

App Store」や「Google Play ストア」などのアプリケーションストアからインストールするアプリは、ほとんどがネイティブアプリだと考えていいでしょう。

 

端末のホーム画面にアイコンが表示されるようになるため、起動が簡単に行えます。

また、オンラインショップのポイントカード機能や店舗予約、新たなニュースや販売情報の通知、モバイルオーダー、キャッシュレス決済など、さまざまな機能が利用できることが特徴です。

 

Webアプリとは

「Webアプリ」とは、端末にダウンロードせず、「Safari」や「Google Chrome」などのWebブラウザ上で使用するアプリのことです。

「Gmail」や「Google Drive」などが該当します(これらのアプリはネイティブアプリも用意されていますが)。

企業の活用例としては、情報サイトやレシピサイト、予約確認、検索エンジンなどが挙げられます。

 

ネイティブアプリと違い、インストールの手間がかかりません。

ただし、Webブラウザ上で使用するという仕組み上、通信環境が整っていないと使えないことがデメリットといえるでしょう。

 

また、Webアプリと似たアプリで「ミニアプリ」というものも存在します。

ミニアプリとは「スーパーアプリ」と言われるアプリをプラットフォームとし、その中でのみ利用することができるアプリのこと。

「LINEミニアプリ」などがミニアプリの代表例です。

 

ミニアプリとWebアプリの違いはプラットフォームとする場所です。

ミニアプリは1つのアプリをプラットフォームにしているのに対し、WebアプリはWebブラウザ上に存在します。

どちらも新たなアプリをダウンロードする手間がかからないのがメリットといえます。

 

ネイティブアプリとWebアプリの違い

ネイティブアプリとWebアプリは、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

以下の表は、2つのアプリの違いをさまざまな観点で比較したものです。

 

 

ネイティブアプリ

Webアプリ

動作する場所

端末(スマホ・タブレット・PCなど)上

Webブラウザ上

利用可能な環境

いつでも

(一部通信環境が必要なネイティブアプリもある)

オンライン時のみ

動作速度

一定

通信環境に左右される

公開時期

アプリケーションストアの審査を通過後

いつでも

ユーザーの獲得方法

アプリケーションストアからの流入

検索エンジンからの流入

手数料の有無

利用できる機能の自由度

高い

(カメラ・位置情報などの端末機能が利用可)

低い

 

ネイティブアプリとWebアプリの最大の違いは、アプリが動作する場所です。

 

ネイティブアプリは端末上で動作するのに対し、WebアプリはWebブラウザ上で動作します。

一度インストールしてしまえば通信環境に関わらず使用可能なネイティブアプリに対し、Webアプリはオフライン下では使用できない上、オンライン時でも通信環境に左右されてしまいます

 

ただし、一部のネイティブアプリでは通信環境を利用している場合もあります。

例えば、「Twitter」や「Instagram」はインターネット接続が必要です。

オンライン通信を必要とするソーシャルゲームなども、通信環境がないと利用できません。

 

一方、Webアプリのメリットはアプリケーションストアを介さずに公開できること。

審査や手数料が発生しないため、ネイティブアプリと比べて、比較的自由に公開できます

 

ハイブリッドアプリの特徴

ここまで、アプリにはネイティブアプリとWebアプリの2種類があることを解説してきましたが、実はこの2つを組み合わせた「ハイブリッドアプリ」というアプリも存在します。

ハイブリッドアプリには、以下のような特徴があります。

 

  • カメラや位置情報などの端末機能を利用可能
  • OSに依存しない「マルチプラットフォーム」
  • 「WebView」によってアプリをWebブラウザのように利用可能

 

ネイティブアプリのようにダウンロードは必要ですが、端末機能が利用でき、Webアプリと同じようにWebの仕組みを利用するアプリです。

 

ただし、ハイブリッドアプリは、ネイティブアプリとは仕組みが大きく異なります。

ネイティブアプリはアプリ内で利用するさまざまなコンテンツごと端末にダウンロードしますが、ハイブリッドアプリはWeb上のコンテンツをアプリに表示する仕組みになっています。

 

また、OSごとに異なるエンジニアや開発環境を用意しなければいけないネイティブアプリと比べ、マルチプラットフォームに対応しているハイブリッドアプリは少ないエンジニア・開発環境で開発ができます。

その分、開発コストを抑えられるのがメリットです。

 

「PWA(プログレッシブウェブアプリ)」とは

これまでアプリ開発者は、アプリの内容や開発環境に合わせ、ネイティブアプリかWebアプリ、ハイブリッドアプリを選んで開発、もしくはそれぞれを開発する必要がありました。

しかし、ネイティブアプリやWebアプリより後に登場したPWA(プログレッシブウェブアプリ)はそれらとは異なります。

 

PWAとは、ネイティブアプリのように使用できるWebアプリです。ネイティブアプリのように端末上で動作するため、通信環境に関係なく利用できる上、カメラや位置情報などの端末機能を使うことも可能です。

 

さらに、PWAはアプリケーションストアを通さずにリリースできるため、審査や手数料が発生せず、好きなタイミングで公開できるというメリットもあります。

 

PWAはネイティブアプリとWebアプリのそれぞれのメリットを活かしたアプリで、昨今ではPWAを開発する企業やブランドも増えてきています。

 

ネイティブアプリのメリット

ネイティブアプリとWebアプリ、ハイブリッドアプリ、PWA(プログレッシブウェブアプリ)の特徴を解説したところで、改めてネイティブアプリのメリットを見ていきましょう。

ネイティブアプリには、4つのメリットがあります。

 

メリット1 起動や動作のスピードが早い

ネイティブアプリは、スマホやタブレットにインストールするとホーム画面にアイコンが表示されるようになるため、タップするだけで簡単に起動できます

Webアプリのように、ブラウザを開いてアプリのURLを入力して…という手間がかかりません。

 

また、インストール時にアプリで利用するコンテンツも同時に端末にダウンロードするため、オフラインでも問題なく利用可能

通信環境に左右されることなく利用でき、動作スピードによるストレスはほとんど感じないでしょう。

 

メリット2 端末の機能を活かせる

ネイティブアプリには、カメラや位置情報、連絡先、プッシュ通知などの端末情報を利用できるというメリットもあります。

 

例えば、カレンダーアプリで写真付きの日記を書いたり(カメラの活用)、ゲームアプリ内で友達同士でつながったり(連絡先の活用)などです。

ショッピングアプリや飲食店アプリの場合、プッシュ通知でクーポンやイベントの情報をお知らせすることで、再購入・再来店につなげられる可能性もあります

 

プッシュ通知に関しては、「スマホのプッシュ通知とは?メリットや活用する際のコツ等を解説」で解説していますので、ぜひご覧ください。

メリット3 継続的に使ってもらいやすい

ネイティブアプリのメリットとして、継続的に使ってもらいやすいことも挙げられます。

 

ネイティブアプリは、端末に一度インストールしたらユーザーが意図的に削除するまで端末に残り続けます。

利用する度に毎回WebブラウザにアクセスしなければいけないWebアプリと比べ、起動の手軽さは一目瞭然でしょう。

 

メリット4 アプリ内課金による収益

ネイティブアプリの場合、アプリ内課金を利用できます。

 

WEBサイト上で何らかの課金をするには、毎回クレジットカード情報を入力する必要がある場合もあります。

しかし、アプリ内課金のシステムを利用すると、ユーザーはアプリケーションストアにカード情報を一度登録すれば済むため、クリック1回で簡単に課金可能です。

また、キャリア決済の仕組みも用意されています。

 

アプリを開発した側にとっては、収益を得やすいというメリットになります。

 

メリット5 自社アプリの独自性が出しやすい

ネイティブアプリは、WEBアプリと比較してデザインを自由に設計しやすいというメリットがあります。

また、端末のさまざまな機能も使用できるため、アプリのカスタマイズ性が高く、自社アプリの独自性が出しやすいのが特徴です。

 

競合他社と差別化を図りたい、よりオリジナリティのあるアプリを開発したいという企業におすすめといえるでしょう。

 

ネイティブアプリのデメリット

ネイティブアプリにはメリットが多くある一方、デメリットも存在します。

以下で紹介するデメリットに懸念がある場合、他のアプリの開発を検討してみても良いでしょう。

 

デメリット1 新規ユーザーを獲得しにくい

ネイティブアプリはアプリケーションストアからダウンロードする手間がかかるため、新規ユーザーを獲得しにくいというデメリットがあります。

 

ネイティブアプリをリリースしたら、ASO対策(アプリストア最適化)を行ったり広告を配信したりするなど、アプリを見つけてもらいやすくする施策を考えましょう

 

ASO対策に関しては、「ASO(アプリストア最適化)とは?対策を行う際のポイント等も解説」で解説していますので、ぜひご覧ください。

デメリット2 審査に通らない可能性がある

ネイティブアプリは、iOSアプリの場合は「App Store」、Androidアプリの場合は「Google Play ストア」のガイドラインに沿って開発しなければいけません。

ガイドラインに沿ったアプリでないと審査に通らずリリースできない可能性があることを覚えておきましょう。

 

ガイドラインの内容や基準はアプリケーションストアによって異なるため、開発前にチェックするようにしてください。

 

デメリット3 開発コストが高額になる可能性がある

ネイティブアプリはWebアプリと違い、インストールするOSによって開発環境が異なります。

iPhoneでもAndroidでも使えるようにするためには2つのアプリを開発する必要があり、時間や人件費が多くかかりがちです。

 

また、コンテンツを更新する際、Webサイトも運用しているならアプリとWebの両方の運用工数がかかるというのもデメリットでしょう。

 

開発コストをできる限り抑えたい、運用の手間をできるだけ減らしたいという場合は、Webアプリやハイブリッドアプリなどを検討してみても良いかもしれません。

 

ネイティブ・web・ハイブリッド・PWAの機能を比較

以下の比較表は、ここまで解説してきたネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリ・PWA(プログレッシブウェブアプリ)それぞれの特徴をまとめたものです。

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、自社にとって最適なアプリ形式を検討しましょう。

 

アプリの種類

メリット

デメリット

ネイティブアプリ

(スマホやタブレットなどの
端末にインストールして
利用するアプリ)

・起動・動作スピードが早い
・オフラインでも利用できる
・端末の機能を活かせる
・継続的に使ってもらいやすい
・アプリ内課金による収益が見込める

・新規ユーザーを獲得しにくい
・審査に通らない可能性がある
・開発コストが高額になる可能性がある

Webアプリ

(Webブラウザ上で
利用するアプリ)

・インストールの手間がかからない
・アプリケーションストアの審査が必要ない
・手数料がかからない
・どのOSでも利用できる

・通信環境が整っていないと利用できない
・動作・起動に時間がかかる

ハイブリッドアプリ

(ネイティブアプリと
Webアプリを組み合わせたアプリ)

・端末の機能を活かせる
・開発コストを削減できる
・どのOSでも利用できる

・動作・起動に時間がかかる
・高い開発スキルが必要

PWA
(プログレッシブウェブアプリ)

(ネイティブアプリのように
使用できるWebアプリ)

・オフラインでも利用できる
・端末の機能を活かせる
・アプリケーションストアの審査が必要ない
・手数料がかからない

・新規ユーザーを獲得しにくい
・開発コストが高額になる可能性がある

 

まとめ

アプリと言っても、今や様々な種類のアプリが存在しています。

アプリそれぞれ特徴は異なりますが、アプリの種類を何にするかを決めるには、アプリのメリット・デメリットやアプリで実現したいこと、予算などを総合的に考えて検討する必要があります。

本記事でご紹介したアプリの特徴などを参考に、ぜひ検討を進めてみてください。

 

弊社ではアプリの企画から、アプリ完成後の運用までサポートしております。

これまでアプリを作成したことがなく、検討を進めるのも難しいかもしれないとご心配な方は、お気軽にご相談ください。

 

事業・サービスに
関するお問い合わせ

サービスに関するご相談や
ご質問など、こちらからお問い合わせください。

03-6441-2441 03-6441-2441

受付時間月〜金 10:00〜18:00 ※祝日除く

CONTACT